北日本漁業経済学会第43回大会

大会の日程
2014年11月 21日(金) 一般報告 (青森県水産会館)
理事会 (アスパム)
22日(土) シンポジウム (青森県水産会館)
総会 (青森県水産会館)
  懇親会 (ウェディングプラザアラスカ)   会場:青森県水産会館

★11月21日
【一般報告:第1会場】 青森県水産ビル・研修室
1.食育推進事業における体験交流プログラムの効果分析
  ―漁業系と農業系別の,体験メニュー提供者側の心理的特徴―
田村友佳(北大水)・中塚俊太朗(北大院水)
山下成治(北大院・水)
2.食育推進事業における体験交流プログラムの効果分析
  〜体験参加者の参加動機メニュー傾向についての考察〜
中塚俊太朗(北大院水)・田村友佳(北大水)
山下成治(北大院・水)
3.促成マコンブ製品における検品規定簡易化後の製品等級の変化の可能性 ―北海道福島地区における事例― 藤井陽介(北海道大学大学院水産科学研究院)
4.原発事故後の福島県海域における漁業再開に向けた「試験操業」の取り組みと県漁連「地域漁業復興協議会」の役割 林 薫平(福島大学経済経営学類)
5.水産加工業を巡る被災地の労働市場問題
 ―釜石・大槌地域の聞き取り事例より―
杭田俊之(岩手大学)
6.宮城県ギンザケ養殖における経営分析と先端技術導入効果の解明 川島滋和・紺屋直樹・森田明(宮城大学)
7.新規漁業参入者の動向と定着条件
 ―北海道利尻町沓形地区の事例から―
窪田 遼(北海道大学大学院)宮澤晴彦(北海道大学)
8.イカ類にみる需給の現状と展望
 ―基本政策としての需給調整を考える―
廣吉勝治(北海道大学名誉教授)
9.近年におけるカツオの不漁現象とその要因をめぐる議論 二平 章(漁業情報サービスセンター)
【一般報告:第2会場】 青森県水産ビル小会議室
1.農林漁業成長産業化ファンドを活用した6次産業化事例(漁業編) 富塚 叙(農林漁業成長産業化支援機構)
2.2014年漁期におけるサンマ漁況の特徴と水揚動向 渡邊一功(漁業情報サービスセンター)
3.統合海洋情報「エビスくん」にみる洋上漁船の情報利用 二平 章・高橋浩二・中園博男(漁業情報サービスセンター)
 
★11月22日
【ミニシンポジウム】 青森県水産ビル 研修室
青森県の漁業生産の現状と新たな展開
1 青森県周辺の海洋環境の長期変動 佐藤晋一(青森水総研)
2 青森県における漁業生産の長期変動と生産構造の変化 野呂恭成(青森県庁)
3 ホタテガイ養殖業の現状と課題
 〜夏季高水温被害と対応〜
伊藤欣吾(青森水総研)
4 キアンコウの生態と観光資源としての利用 竹谷裕平(青森水総研)
5 環境情報を利用したアカイカ漁業漁場予測 清藤真樹(青森水総研)
【第43回総会】 青森県水産ビル 研修室
※予算・決算,編集体制の変更,春期研究集会の開催などが議決されました。
【北日本漁業経済学会第42回大会シンポジウム】
地域漁業の再生と沿岸漁業政策
来賓挨拶 松宮隆志(青森県農林水産部水産局長)
開催趣旨説明 二平 章
(コーディネーター,北日本漁業経済学会会長)
【特別報告】
地域社会と地域農漁業再生のための基本的視点 横山英信(岩手大学人文社会科学部)
【報告】
1.「浜の活力再生プラン」とJFの取組方針 高浜 彰(JF全漁連浜再生・組織指導室)
2.地域漁業からみた青森県漁業の課題 田中和芳(青森県漁連業務部)
3.流通からみた産地再編の動向と地域漁業 佐野雅昭(鹿児島大学水産学部)
4.地域漁業の再建策と水産行政の課題 加瀬和俊(東京大学社会科学研究所)
【パネル討論】 司会:二平 章(漁業情報サービスセンター)
【懇親会】 ウェディングプラザ・アラスカ