10月10日(金) |
|
会場:北海学園国際会議場 |
シンポジウム |
|
|
漁協の組合員資格問題と組織改善の課題 |
漁協組合員資格審査厳正化の内容と問題点 |
|
宮澤 晴彦 |
(北海道大学) |
水協法改正の意図と組合員資格問題 |
|
佐藤 力生 |
(水産庁瀬戸内海漁業調整事務所) |
漁業権管理と組合員資格問題 |
|
馬場 治 |
(東京海洋大学) |
組合員資格審査の適正化と漁協の対応 |
|
島 秀典 |
(鹿児島大学) |
 |
|
写真向かって左から,宮澤氏,佐藤氏,馬場氏,島氏 |
|
【コメンテーター】関いずみ(海とくらし研究所)・甫喜本憲(水産大学校)・加瀬和俊(東京大学社会科学研究所) |
【総合討論司会】赤井雄次(水産経営技術研究所)・古林英一(北海学園大学) |
 |
|
|
|
ミニシンポジウム |
|
|
|
石油高騰問題への緊急提言 |
|
|
|
生産者団体の立場から |
|
渡部 勲 |
(北海道漁業協同組合連合会) |
消費者団体の立場から |
|
伊藤 貞男 |
(北海道生活協同組合連合会) |
研究者の立場から |
|
濱田 武士 |
(東京海洋大学) |
 |
|
写真向かって左から,渡部氏,濱田氏,伊藤氏 |
|
|
|
|
|
|
|
10月11日(土) |
|
|
会場:北海学園大学AV4教室(教育会館1階) |
一般報告 |
|
|
|
霞ヶ浦導水事業と那珂川アユ裁判 |
|
二平 章 |
(茨城県水試) |
冷水性魚類マツカワ養殖業の課題と現状 |
|
宮田 勉 |
(中央水産研究所) |
産地市場統合・再編整備における課題と現実の相克
−福井県漁連敦賀地方卸売市場の検証− |
|
加藤 辰夫 |
(福井県立大学) |
中央卸売市場から地方卸売市場への転換 |
|
近藤 信義 |
(東京海洋大学) |
焼き鯖寿司ブームにおける市場構造および市場行動 |
|
東村 玲子・峰廣 裕唯 |
(福井県立大学) |
我が国の指定漁業への個別割当制度適用が意味するもの |
|
富塚 叙 |
(中央水産研究所) |
ノルウェーと日本における海面魚類養殖の生産構造等の動向 |
|
松浦 勉 |
(中央水産研究所) |
秋サケの産地価格形成に与える輸出の影響について |
|
清水 幾太郎・宮田 勉 |
(中央水産研究所) |
|
|
|
|
第37回総会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |